当ブログは広告・アフィリエイトリンクによる収入で運営しています
PR

【検証】SBI-VTIと楽天VTIはどちらがお得なの?Part4

節約術

本稿ではSBI-VTIと楽天VTIで毎月2万円積み立てた場合の損益の違いについて検証しています。

今回はpart4、SBI-VTIの決算発表後、つみたて開始後14ヶ月経過した状況での比較です。

こんにちは〜!とくさんです!

SBI・VTIと楽天VTIといえば、どちらも米国ETFの「VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)に連動する投資信託ですよね。

以前、SBI・VTIと楽天VTIとどちらが利益が出るのかについて検証しました!

その結果、5ヶ月つみたてた時点では楽天VTIの方が利益が出る!という結果になりました。

今回、SBI・VTIと楽天VTIの2022年7月の決算が発表されましたので、再び検証してみたいと思います。

とくさんの立てた、「SBI-VTIの隠れコストが高い」という仮説は、どうだったのでしょうか?

気になる方は、ぜひ最後まで読んでいってください。

スポンサーリンク

VTIと投資信託について

皆さんは投資信託のつみたて、していますか?

インデックス投資の長期の積み立ては、リスクが低くて人気の投資法となっています。

とくさん
とくさん

ドルコスト平均法により長期で見ると、資産が増える確率が高いんです!

ただし元本割れリスクもゼロではないので、そこは注意です。

人気のインデックス投資の中で有名なのがVTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)」というものです。

米国のほぼすべての上場株式に分散して投資することができます。

こちらを購入しようと思うと「外国株式」になってしまうのですが、日本の投資信託で代わりになるものがあります。

それが、

SBI証券:SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(通称SBI-VTI

楽天証券:楽天・全米株式インデックス・ファンド(通称楽天VTI

です!

どちらもVTIに連動するようになっています。

また、どちらもクレジットカード積み立てに対応しています。

スポンサーリンク

SBI-VTIと楽天VTIの運用方針

SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBI-VTI)と楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)のそれぞれの運用方針を確認してみます。

SBI証券:SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」を通じてCRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目指します。

SBI証券 SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド運用方針より

楽天証券:楽天・全米株式インデックス・ファンド

「楽天・全米株式インデックス・マザーファンド」を通じ、主として「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」に投資する。CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目指す。原則、為替ヘッジは行わない。

楽天証券 楽天・全米株式インデックス・ファンド運用方針より
とくさん
とくさん

同じことが書いてあります!

運用方針はほぼ同じ(VTIに連動する)と考えていいでしょう。

スポンサーリンク

信託報酬

SBI-VTIと楽天VTIで信託報酬が少し違います!

SBI-VTI 0.0938%

楽天VTI 0.162%

とくさん
とくさん

SBI-VTIの方が少し安いみたい!

信託報酬は、投資信託の運用や管理にかかる費用です。証券会社に支払う「手数料」のようなものです。

低いほど利益は出やすく、インデックス投信は0.1%〜0.5%の範囲のものが多いです。

楽天VTIも非常に低い信託報酬なのですが、SBI-VTIはそれよりさらに安くなっています

スポンサーリンク

実際に利益に差が出るのか検証

同じようなSBI-VTIと楽天VTIですが、実際に購入したら利益に差が出るのでしょうか?

以前、クレジットカードで2万円ずつ積み立て始めてから2ヶ月時点3ヶ月時点5ヶ月時点で検証をしました。

結果は、すべて楽天VTIの方が利益が出る!というものでした。

今回も、

もし同条件でSBI-VTIと楽天VTIを購入していたらどちらの方が利益が出たのか?

検証してみたいと思います。

SBI-VTIの利益

まずはSBI-VTIの損益を計算してみます。

積み立て日 基準価格 9/16現在の基準価格 購入額 利益
2021/08/03 10041 11512 20000 2930
2021/09/02 10421 11512 20000 2094
2021/10/04 10162 11512 20000 2657
2022/11/02 11044 11512 20000 848
2022/12/02 10573 11512 20000 1776
2022/01/06 11225 11512 20000 511
2022/02/02 10691 11512 20000 1536
2022/03/02 10210 11512 20000 2550
2022/04/04 11433 11512 20000 138
2022/05/06 11070 11512 20000 799
2022/06/02 10893 11512 20000 1137
2022/07/04 10548 11512 20000 1828
2022/08/02 11038 11512 20000 859
2022/09/02 11404 11512 20000 189

2021年8月〜2022年9月まで毎月2万円積み立てた場合の利益は、合計で+19,852円でした!

28万円の投資額に対して、利益率は+7.09%です。

すごい…。

楽天VTIの利益

続いて楽天VTIの損益を見てみましょう!

積み立て日 基準価格 9/17現在の基準価格 購入額 利益
2021/08/03 17727 20312 20000 2916
2021/09/02 18400 20312 20000 2078
2021/10/04 17941 20312 20000 2643
2022/11/02 19502 20312 20000 831
2022/12/02 18670 20312 20000 1759
2022/01/06 19826 20312 20000 490
2022/02/02 18878 20312 20000 1519
2022/03/02 18028 20312 20000 2534
2022/04/04 20190 20312 20000 121
2022/05/06 19539 20312 20000 791
2022/06/02 19224 20312 20000 1132
2022/07/04 18609 20312 20000 1830
2022/08/02 19480 20312 20000 854
2022/09/02 20119 20312 20000 192

2021年8月〜2022年9月まで毎月2万円積み立てた場合の利益は、合計で+19,690円でした!

28万円の投資額に対して、利益率は+7.03%です。

こちらもなかなかすごい!

SBI-VTIは+19852円、楽天VTIは+19690円だったので、

SBI-VTIの方が238円利益が多くなるという結果でした!

その差は、パーセントで言うと0.06%なのですが、今まではずっと楽天VTIの方が利益が出ていたので、この結果は驚きでした。

もともと

SBI-VTI 0.0938%

楽天VTI 0.162%

SBI-VTIの方が信託報酬は低かったので、当然ともいえます。

スポンサーリンク

実質コストはどうだったの?

今まで不明だったSBI-VTIの実質コストも判明です。

実質コストとは、投資信託の目論見書にある「信託報酬」のほかに、かかってしまったコスト「隠れコスト」をプラスしたものです。

隠れコストは主に、売買委託手数料+有価証券取引税+その他費用で、決算が終わらないと分からないのです。

SBI-VTIは2021年6月に発売された新しい投資信託だったため、この「隠れコスト」がどれくらいか分からない状態でした。

ちなみに楽天VTIも同時期に決算を出しましたので、比較をしてみました。

まずは、隠れコスト。

SBI-VTIはこちら。

SBI-VTI運用報告書より

続いて楽天VTIはこちら。

楽天VTI運用報告書より

まとめてみました。

2022.7決算SBI-VTI楽天VTI
信託報酬0.09380.162
隠れ手数料0.0170.025
実質コスト0.11080.187
SBI・VTIと楽天VTIの実質コスト比較

信託報酬も隠れコストもSBI-VTIの圧勝でした。

こんな低コストで運用してくれているSBIの利益は大丈夫なのかという不安さえ出てきますね…。

スポンサーリンク

純資産は?

投資信託を選ぶ上で重要なのは、実質コストともう一つ、純資産です。

純資産が多いということは、投資信託の運用に余裕があるということです。

SBI-VTIは純資産970.36億円、楽天VTIは6635.43億円(2022年8月31日時点)となっており、ファンド体力にかなりの差があります。

楽天VTIはSBI-VTIより前(2017年9月)からあった投資信託で、人気なのもあって、資産がかなり多いです。

若手ホープのSBI-VTI、安定した老舗楽天VTI、どちらを選ぶかはお好みかな、と思います。

ちなみに楽天証券では楽天VTIのみの取り扱いですが、SBI証券はどちらも取り扱っています。

スポンサーリンク

おまけ:クレカつみたてのポイント比較

楽天VTI、SBI-VTI共にクレジットカード支払いでポイントがつきます。

銘柄還元率対象クレジットカード上限額
SBI-VTI0.5%〜2%
三井住友カード
(Vポイントが貯まるカードのみ)
5万円
楽天VTI0.2%楽天カード5万円

三井住友カードは種類によって0.5〜2%のポイント還元があるのですが、高還元のものは年会費も高いので注意です!

ちゃんと年会費無料のカードがあるので、投信の積み立てしかしないならそちらがお勧めです!

実際にとくさんも三井住友NLカードでSBIのクレカ投信積み立てをしています。

スポンサーリンク

まとめ

SBI-VTIと楽天VTI、どちらがお得なのかの検証でした〜!

過去3回は楽天VTIの方がお得という結果でした。

信託報酬はSBI-VTIの方が安かったので、

「なんでだろう?隠れコストが高いのかな?」

と結論づけていましたが…。

今回、まさかの逆転です!

どうも、SBI-VTIは、謳い文句通りの「低コスト」投信だったようです。

同じVTIに連動する投資信託なので、コストの安いSBI-VTIはかなり注目です!

お得なのはSBI-VTIという結果になりました。

一方、楽天VTIも、コスト面ではやや劣るものの、純資産が6000億円越えの安心感が魅力です。

滅多なことがなければ繰上償還(投資信託の解散)はないでしょうし、長期積み立てに向いていると思います。

どちらもいいファンドだと思うので、皆さんの好みに合わせて選んでいただければと思います。

以上です〜!

読んでくださってありがとうございました〜!

クレカ積み立てVTI検証シリーズ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました