株主優待 ヤマダ電機の株主優待はお得?おすすめの使用法を紹介 優待大好き、とくさんです。みなさん、ヤマダ電機の株主優待をご存知でしょうか?5万円以下でゲットできるので、優待初心者にも手を出しやすいことで有名です。とくさんとくさんも優待生活初期からずっと保有しています。100株以上保有で、税込1000円... 2024.12.29 株主優待
株主優待 【株主優待】スクロールのポイントをナチュラムポイントに交換!家族分も合算できる? 優待大好き!とくさんです。利回りのよいスクロールの優待は、家族名義でも持っているかたも多いかと思います。とくさんもその1人です。今までは家族分の優待は、優待券を郵送すれば合算できましたが、今回から郵送は廃止。家族分の優待、合算して使えないの... 2024.09.15 株主優待
クロス取引成果報告 【優待クロス】2024年上半期の成果報告!半年間でどれくらいの利益が出た? 優待大好き!とくさんです。株主優待は現物で取得することが多いですが、2021年から「優待クロス」も始めました。大きな利益は出ませんが、コツコツ地味にクロスをとりに行くのが性に合っているみたいで、今日まで継続できています。そんな優待クロスも3... 2024.07.21 クロス取引成果報告
クロス取引成果報告 【優待クロス】2023年下半期の成果報告!半年間でどれくらいの利益が出た? 優待大好き!とくさんです。2021年から優待クロスを始め、その魅力にどっぷり浸かっています。とくさんいろいろな優待が届くのが楽しいです!半年ごとに優待クロスの集計をしています。今回は2023年下半期、どれだけお得になったのでしょうか?早速い... 2024.05.07 クロス取引成果報告クロス取引
クロス取引 【優待クロス失敗談】一般口座で信用売りしてしまった!対処法は? 優待大好き、とくさんです。優待株は現物メインで、時々クロスをしています。株取引はもう10年以上していますが、やっぱりミスは無くなりません…。今回、優待クロスで片方特定口座、片方一般口座という失敗をしてしまいました。とくさん「一般口座」と「一... 2024.03.04 クロス取引
株主優待 ベネフィットステーションはお得?おすすめメニューを紹介! お得が大好き!とくさんです。みなさん、「ベネフィットステーション」、使っていますか?福利厚生で有名なベネフィットステーション。毎日コムネットの株主優待特典にもなっています。でも、いざ使おうと思ったら、どれを使えばいいのかわからない…。とくさ... 2024.02.04 株主優待節約術
株主優待 LINE証券のいちかぶをSBI証券に移管してみた!やり方を解説 1株からリアルタイム取引ができて便利だった、LINE証券。残念ながら事業廃止となってしまいました。そのままにしておくと野村證券に移管となるようですが、野村證券を開設するつもりは今のところない…。ということで、従来から使っている「SBI証券」... 2023.11.19 株主優待
株主優待 TOKAIホールディングスのTLCポイントはWAONにできる?やり方を解説! 優待大好き!とくさんですみなさん、TOKAIホールディングスはご存知でしょうか?とくさんのお気に入りの銘柄の一つなんですが、隠れ優待として毎年1000P(=1000円相当)のTLCポイントがもらえます。TLCポイントはWAONなどに交換でき... 2023.11.12 株主優待節約術
株主優待 ベネフィットステーションでログインエラー!対処法は? 優待大好き!とくさんです。みなさん、毎日コムネットの株主優待はご存知でしょうか?ベネフィットステーションという福利厚生が1年間受けられるというものなのですが、レジャー施設の入場券が割引映画が割引外食が割引など、週末イベントをお得にできるので... 2023.09.02 株主優待日常
クロス取引成果報告 【優待クロス】2023年上半期の成果報告!半年間でどれくらいの利益が出た? 優待大好き!とくさんです。ここ数ヶ月、日本株はすごく順調です。yahoo!ファイナンスより優待株メインのとくさんも、恩恵にあずかっております。とくさん毎年こうなら、いいのにな…。株式投資は現物がメインですが、2021年からはクロス取引も始め... 2023.08.12 クロス取引成果報告クロス取引