【株主優待】シンシアの優待でコンタクトレンズが40%OFF!実際に使ってみた

株主優待
スポンサーリンク

優待大好き、とくさんです。

みなさんはコンタクトレンズ使っていますか?

近視の方はもちろん、ファッションとしてカラーコンタクトレンズを使われている方も多いと思います。

とくさんは近眼で、毎日コンタクト使用ですが…正直けっこうお金かかりますよね?

今回、コンタクトレンズが割引になる株主優待をゲットしました。

割引率はなんと、40%オフ!

割引上限が15000円(購入金額としては37500円)とのことです。

うまくいけば、格安でワンデータイプのコンタクトを1年分確保できます!

今回、実際に株主優待クーポンを使ってコンタクトレンズを購入してみました。

  • シンシアの株主優待が気になる方
  • コンタクトレンズを安く手に入れたい方

などの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

シンシアの株主優待は?

シンシアは使い捨てコンタクトレンズを製造している会社です。

「L-CON 1DAY」などが有名です。

とくさん
とくさん

とくさんは、L-CON1DAY55という製品がお気に入りです。

株主優待は、①QUOカードと、②コンタクトレンズの割引クーポンがもらえます。

注意点は、優待がもらえるのは200株からということと、1年以上の長期保有が条件ということです。

保有株数と継続保有年数によって、株主優待はグレードアップします。

シンシアの株主優待
200株継続保有:1年以上 ①QUOカード1,000円 + ②コンタクト40%OFF(上限15000円)
200株継続保有:3年以上 ①QUOカード3,000円 + ②コンタクト50%OFF(上限15000円) 
1000株継続保有:1年以上 ①QUOカード1,000円 + ②コンタクト50%OFF(上限20000円)
1000株継続保有:3年以上 ①QUOカード3,000円 + ②コンタクト50%OFF(上限20000円) 

詳しくはシンシアIRでご確認ください。

スポンサーリンク

実際に株主優待クーポンを使ってみた

実際に株主優待クーポンを使用して、コンタクトレンズを購入してみました!

株主専用サイトから購入します。

とくさんは、毎日使うワンデータイプのクリアコンタクトと、特別なお出かけ用にカラーコンタクトを購入しました。

全部エルコンワンデーにしようかと思っていましたが、プラネアの評判がいいみたいで、使ってみたくて一緒に注文してみました。

↓ちょっと高いけど、酸素透過率が高くてヒアルロン酸も配合とのこと。

こちらが実際の注文画面です。

優待クーポンの割引の上限は15000円だったのですが、税抜価格に対してだったようです。

とくさんは40676円の40%、16271円引きとなりました。

コンタクトユーザーならおわかりかと思いますが…ここまでコンタクトレンズが安く手に入ることって、滅多にないです。

ど近眼でコンタクトが欠かせないので、すごくありがたい!

(メガネもいいですが、重たいし、目が小さくなったりしますよね…。)

さらに、3年継続保有すれば、優待クーポンは50%オフにグレードアップするので、さらにお安く買えます。

すごい…!

スポンサーリンク

支払いはAmazonペイ・PayPayも可能!

ネットでクレカ情報って、なるべく入れたくないですよね。

ここのサイトはクレジットカード以外にAmazonペイPayPayも使えます

とくさんはAmazonペイにしましたよ。

Amazon Payは、AmazonアカウントでログインすればAmazonに登録してある支払い方法が選択できるというものです。

アマギフ支払いも可能です。

今回はアマギフ支払いを選択。

キャンペーンのたびに買っているAmazonギフト券が役立ちました。

スポンサーリンク

シンシアの利回りは?

気になるシンシアの利回りです。

先述しましたが、シンシアの株主優待は、

200株継続保有:1年以上 ①QUOカード1,000円 + ②コンタクト40%OFF(上限15000円)
200株継続保有:3年以上 ①QUOカード3,000円 + ②コンタクト50%OFF(上限15000円) 

1000株継続保有:1年以上 ①QUOカード1,000円 + ②コンタクト50%OFF(上限20000円)
1000株継続保有:3年以上 ①QUOカード3,000円 + ②コンタクト50%OFF(上限20000円)

となっています。

いちばんハードルの低い「200株継続保有:1年以上」の利回りを計算してみました。

株価:555円(2023/4/16) 
配当:10円
株主優待:16000円/年1回(12月)
配当利回り:1.8%
配当+優待利回り:16.2%(200株)

現在の株価はこちら→Yahoo!ファイナンス

コンタクトレンズ割引を上限の15000円分使用した場合だと、配当+優待利回りは驚異の16.2%になります。

継続3年保有するとさらに利回りはアップし、18%になります!

コンタクトレンズを使用される方にはかなりいい優待だと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

シンシアの株主優待クーポンを使ってお得にコンタクトレンズをGETした話でした〜!

日常的にコンタクトレンズを使う方には、かなりいい優待だと思います。

気になるかたは、一度チェックしてみてください!

以上です〜!

読んでくださってありがとうございました〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました