当ブログは広告・アフィリエイトを含みます

【2021年】優待クロスは儲かる?年間の成果や費用はどれくらい?【初心者】

cross-torihiki-seika-2021 株主優待

優待大好き、とくさんです。

2021年2月から株主優待クロスを始めました。

はじめての信用取引でいろいろ失敗もありましたが、ドロップアウトせず無事2022年を迎えることができました。

今回、2021年の株主優待クロスの損益をまとめてみることにしました。

自分の備忘録として、今後の取引に生かせたらなぁと思います。

また、

株主優待クロスが気になっている方

どれくらい利益が出るのか知りたい方

上記のような方にも、この記事が参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

2021年の優待クロス取引成果

2021年の優待クロスの取引成果です。

ざっと表にしました。確定月順です。

銘柄名弁済期限数量[株]諸費用[円]優待優待金額[円]証券会社
2月ユナイテッド・スーパーマーケット14日100161小豆島そうめん1500楽天
2月イオンモール無期限10078イオンギフトカード3000楽天
2月吉野家ホールディングス無期限100134吉野家丼の具3000楽天
3月カッパ・クリエイト無期限100133優待ポイント
(生チョコ)
3000楽天
3月レック14日100133自社製品
マスクなど
2000楽天
3月ジェイエスピー無期限100122クオカード3000楽天
3月リコーリース14日10077クオカード3000楽天
3月グローセル無期限10032クオカード1000SMBC
3月三谷産業無期限10036陶磁器1500SMBC
3月ひろぎんHD無期限10065カタログギフト2500SMBC
3月トリドールホールディングス15日100377丸亀製麺割引券3000SBI
4月正栄食品14日100643菓子類詰合せ2000楽天
4月伊藤園無期限100423飲料セット1500SMBC
5月クスリのアオキ無期限1003295%引きカード2000SMBC
5月ニッケ無期限10039クオカード1000SMBC
5月サカタのタネ無期限100181チューリップ球根2000楽天
6月日本マクドナルドHLDG14日100158マクドナルド食事券3000楽天
6月GMOインターネット無期限100154自社クーポン(継続必要)SMBC
7月JMホールディングス制度100396精肉商品2000楽天
8月ユナイテッド・スーパーマーケット無期限10067海軍カレー1500楽天
8月吉野家ホールディングス無期限100135吉野家丼の具3000楽天
8月カーブス無期限10025クオカード500SMBC
9月ゼリア新薬工業一般10045ヘパリーゼW10本3000楽天
9月ゼンショーホールディングス一般100160食事割引券1000楽天
9月ゼンショーホールディングス一般10090食事割引券1000楽天
9月神戸物産15日100328JCBギフトカード1000SBI
9月ベネッセ無期限100186カタログギフト2000SMBC
9月学研無期限10045学研モールクーポン2000SMBC
9月カッパ・クリエイト無期限100107優待ポイント
(生チョコ)
3000SMBC
9月Jマテリアル無期限10094クオカード1000SMBC
9月トリドール無期限100281丸亀製麺割引券3000SMBC
10月正栄食品制度100723菓子類詰合せ2000楽天
11月アスクル14日10066LOHACOクーポン2000楽天
12月ライオン無期限100174自社製品1000SMBC
12月アウトソーシング14日100159クオカード1000楽天
12月サッポロホールディングス15日100144缶ビール1000SBI
12月ゲンキー無期限100221自社商品券2000SMBC
12月マクドナルド無期限100465マクドナルド食事券3000SMBC
12月JT無期限100222自社製品
カップ麺とパックごはん
2500SMBC
12月GMO無期限100165自社クーポン5000SMBC
12月ポーラオルビス無期限100119自社ポイント
化粧品
1500SMBC
2021年優待クロス記録
とくさん
とくさん

こうしてみると、かなりの量です!!

各データを詳しく紹介したいと思います。

取引件数

2021年の優待クロスの取引件数は40件でした!

その月によって権利取りできた銘柄はまちまちで、1〜10件/月でした。

2月3月と8月9月、12月の権利確定の銘柄が多かったです。

準備資金

用意した資金は、3つの証券会社(楽天、SMBC、SBI)で約300万円です。

各証券会社100万円くらい入金していましたが、SBI証券はほとんど使わなかったので、今後は資金を楽天・SMBC証券に移していこうと考えています。

取得費用

優待クロスにかかる費用は、①信用取引手数料、②信用売り貸株料、③現物買い手数料などがあります。

それらの合計が、7,692円かかりました。

結構かさんだ印象です。

※ちなみに各証券会社の手数料コースは、

楽天証券…いちにち定額コース

SMBC日興証券…ダイレクトコース

SBI証券…アクティブプラン

で取引しました。

もらった株主優待の総額

もらった株主優待の総額は、83,000円でした!

こうしてみると、結構大きい金額です!

株主優待は税金がかからないのは地味に嬉しいですね。

株の売却益だったら、問答無用で税金で−20%奪われてしまうので…。

最終利益

最終的な利益は、83,000ー7,692=75,308円でした!

手数料けっこうかかったと思ったのですが、利益も結構出ていたという結果でした!

これは嬉しいですね。

平均すると毎月6,000円くらいの利益が出ていたことになります。

スポンサーリンク

振り返りと反省

優待クロスを1年間やってみた結果を振り返りたいと思います。

優待クロスは確かに大きく儲けることはできなさそうです。

現在優待クロスの資金は300万円くらいですが、これを500万円に増やしても利益はあまり変わらないと思います。

理由は、

  • 株主優待は100株がいちばん利回りが高い場合が多い
  • 一般信用売り、制度売りともにできる銘柄は限られている

すべての株主優待銘柄が優待クロスできるわけではないようなのです。

しかし、300万円くらいの費用があれば、年間7万円分くらいの株主優待がもらえ、その分生活費が浮いてくると考えればなかなか良いと思います。

反省点としては、株主優待を諦めきれずに制度信用売りに手を出して、高額手数料になってしまったものがあるということですね。

例:正栄食品工業(2000円のお菓子優待に723円の手数料)

一般信用売りが難しい時は深追いせず諦めた方が良さそうです。

スポンサーリンク

クロスして良かった株主優待ベスト3

2021年に優待クロスして良かったものを紹介します!

節約に直結していて、また次も狙っていこうと思っているものです。

①QUOカード

quocard

株主優待の1番の悩みは有効期限の管理です。

把握が本当に大変ですし、期限を切らすととても悲しくなります。

しかし、QUOカードは期限がないので安心です。

税金もかからず、額面まんまの価値があります。

マツキヨで使えたり、ガソリンスタンドで使えたり、節約に直結します。

特にJSPリコーリース100円前後の手数料で3,000円のクオカードがもらえているので、コスパも良いです。

(リコーリースは来期から2,000円のようですが…。)

クオカードの使い道は、↓の記事も参考にされてください。

②イオンモールのイオンギフトカード

イオンモールの株主優待はイオンギフトカード3,000円分です。

こちらも有効期限がないので、焦って使わなくていいのが良かったです。

手数料も100円いかないくらいで、3,000円のギフトカードがもらえるので、コスパが良いです!

一般信用売りの在庫も結構豊富で、権利確定日ギリギリまで残っていることが多いので難易度も低いです。

ちなみにイオンの株主優待のオーナーズカードと併用できます。

イオン北海道の割引券もおすすめです。

③アスクルのLOHACOクーポン

アスクルの株主優待はLOHACOで使える2000円(500円✖️4枚)分のクーポンです。

こちらは有効期限は3ヶ月と短いのですが、LOHACOで無印良品の取り扱いがあるのでお気に入りになりました。

1商品につき500円割引になるので、無印週間(10%OFF)よりも安い!

送料も3000円以上で無料になるのが嬉しかったです。

無印良品以外にもLOHACOは日用品など多数扱っているので、使い道に困ることはなさそうです。

アスクルも手数料100円いかないくらいで2,000円の優待が貰えたので、かなりコスパ良いです。

アスクルの株主優待を使った記事↓も参考にされてください。

スポンサーリンク

まとめ

2021年の優待クロスの成果とふりかえりでした〜!

大儲けはできないですが、年間7万円分ほぼノーリスク確実に利益が出せるのはすごいことだと思います!

毎年続ければ、10年後には70万円分の株主優待!!

生活費が浮いた分はインデックス投資に回しても良いですよね。

これからもコツコツと優待クロスしていきたいと思います!

以上です〜!

読んでくださってありがとうございました〜!

クロス成果は下記の記事も参考になさってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました