当ブログは広告・アフィリエイトを含みます
PR

【ふるさと納税】PayPay商品券を頼んでみた!やり方を解説

ふるさと納税

お得が大好き!とくさんです。

つい最近知ったのですが、ふるさと納税の返礼品に「PayPay商品券」というものがあるそうです。

なんでも、返礼品の金額の上限である30%分がまるまるクーポンとしてもらえるらしいのです。

めっちゃお得!

むか〜し、返礼品にAmazonギフト券が登場した時は、総務省さんからご指摘が入り禁止になってしまいました。

(確かにふるさととは関係ないし、不適切でしたね)

今回のこのPayPay商品券は、ふるさと納税した自治体でのみ使用できるため、問題なしのようです。

とくさん
とくさん

寄付先に旅行に行く場合に最適です!

早速、頼んでみました!

PayPay商品券に興味のある方

どうやって使うか知りたい方

などの参考になればうれしいです。

スポンサーリンク

PayPay商品券とは?

PayPay商品券とは、寄付した自治体のPayPay加盟店で使えるクーポンです。

PayPayアプリから使えます。

ふるさと納税先に外出・旅行する場合に便利です。宿泊代や飲食代など様々使うことができます。

とくさん
とくさん

家族旅行や外食などのおでかけイベントがお得になっちゃいます!

注意点としては、自分の住んでいる自治体はNGです。

スポンサーリンク

どこのサイトから頼める?

PayPay商品券を取り扱っているサイトは限られています。

  • さとふる
  • さとふるアプリ
  • PayPay版さとふる
  • Yahoo!ショッピング版さとふる
  • LINEでふるさと納税

全部で5通りの方法があります。

※2023年3月17日時点

とくさんは「さとふる」から頼みました。

頼んだのは、こちら↓

PayPay商品券3000円分 石川県七尾市

1万円のふるさと納税で3000円分のクーポンです。

石川県七尾市の和倉温泉にある旅館、湯快リゾートの金波荘で使うため頼みました。

もちろん全国旅行支援もコンボです!!

初めての申し込みだったので、ちゃんと使えるか不安で3000円にしてみました。

(宿泊に使えなくても、3000円ならご飯代などでも消費できると見込んでです)

スポンサーリンク

実際に頼んでみた

早速PayPay商品券を頼んでみました。

流れとしては、

①さとふるにてふるさと納税を申し込み

②登録してあるeメールにPayPay商品券到着

③PayPayアカウントに登録

④支払い方法にPayPay商品券追加

という感じでした。

全部で1時間もかかりませんでした。

時系列を詳しく説明します。

①さとふるにてふるさと納税を申し込み

PayPay商品券の取り扱いがあるのは、さとふる系のみ。

とくさんはさとふるのサイトから、3/17に申し込みをしました。

②登録してあるeメールにPayPay商品券到着

ふるさと納税を申し込んだその日のうちに、さとふるからメールがありました。

ただの申し込み確認メールかな〜と思っていましたが…。

下ににスクロールしていくと、PayPay商品券受け取りURLが!!

即日とは、かなりスピーディです。

③PayPayアカウントに登録

上記メールにあった「PayPay商品券受け取りURL」をクリックすると、PayPay商品券をPayPayアカウントに紐づけるようにアナウンスがあります。

指示通りにクリックしていけばPayPayアプリが立ち上がり、アカウントの紐付けは完了します。

④支払い方法にPayPay商品券追加

紐付け完了後、PayPayアプリのトップページに「新しい商品券が届きました」とバナーが出ます。

中央下部の「支払う」をクリックすると、PayPay商品券が追加されているのが確認できます。

詳しくは公式ページでご確認ください。

スポンサーリンク

PayPay商品券の使い方

PayPay商品券の使い方です。

「商品券が届きました」というバナーを確認したら、もうPayPay商品券はGETできています!

あとは支払いの時に使うだけです。

やり方も簡単です。

まずPayPayアプリの「支払う」をクリックします。

すると支払い方法の選択画面が出てきます。

PayPay商品券は一番下にあるので、クリックします。

ここで、「PayPay商品券を使います」とお店側も伝えます。


PayPay商品券で足りない分は、PayPay残高やPayPayあと払いで決済できます。

注意点は、対象の店舗でしか使えないことと、有効期限があって、ふるさと納税した日から180日(約半年)ということです。

必要な分だけのPayPay商品券を頼むようにしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

PayPay商品券についてでした〜!

ふるさと納税の魅力の一つが、返礼品を通して寄付先の特産物などに触れられることですが、PayPay商品券なら、寄付先を実際に訪れて、その土地の特産品やサービスに使うことができます。

とくさんは家族旅行で使いました!

PayPayを日頃から使っている方なら、簡単に使えると思います。

今後もっと対応する自治体が増えるといいなあ〜と思います。

ただ、実際に使ってみて注意点もあると感じたので、興味のある方はそちらもご覧ください。

以上です〜!

読んでくださってありがとうございました〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました