こんにちは〜!とくさん(@NNdi7if67R8jeoY)です!
先日、大規模接種のワクチン充填の協力に行ってきました!
集団接種(ファイザー)の協力には何回か行っていますが、モデルナは初めてでした!
担当の方とお話しする時間があり、その中で驚いたことがいくつかあったので紹介したいと思います。
東京の大規模接種センターと違い、地方の大規模(小規模かも)接種センターの話です。悪しからず…。
予約したのに来ない人がいる
ニュースなどで「集団接種と大規模接種を2重予約してキャンセルしない」などと話題になってはいましたが、なんとなく都会の話かと思っていました。
とくさんが今まで行っていた集団接種では、当日キャンセルはほとんどなかったです。
集団接種、当日キャンセルあるそうです。
理由も色々で、体調不良(発熱など)から予約したこと忘れていたというものまで…
意外と医療従事者に多いそうです。
ちょっと残念…(とくさんも医療従事者なので)
会社(病院とか)が予約してくれるから、忘れてしまうのでしょうか?
飛び込み接種OK
予約が必要と言っていても、飛び込みで来る方がいらっしゃるとのこと。
接種券を持っていれば受け入れているそうです。
夕方ごろに予約者数と残存ワクチン数を見て、余りそうならあらかじめ頼んである「待機枠」の方に連絡して来てもらうそうです。
キャンセルも出るし飛び入り参加もいるし、余ったワクチンは「待機枠」の方を電話で呼び出して接種するし…
ワクチン接種のスケジュール組んでいる方には本当に頭が下がります。
接種後に体調不良になったらどうしてるのか
大規模接種で体調が悪くなった方はどうしているのか聞いてみました。
救護室があって、横になって休んだり、必要ならアドレナリンの注射も打ってもらえるそうです。
体調が回復しない場合は、提携している病院に救急車で搬送となるそうです。
アナフィラキシーは今のところ出ていないけど、蕁麻疹が出たり気持ちが悪くなったりする方はおられたそうです。救急搬送もあったとのこと。
大人数に接種すればその分副反応が出た人数も増えていくのは当然ではあるのですが、その中で大きい副反応が出る方もいるんですよね。
周りにはあまりひどい副反応の方はおられなかったので驚きました。
そうですよね、個人差ありますよね。
コロナワクチン有料化?
言われてみればそうなんですけれど…
現在無料で接種できている新型コロナウイルスのワクチン、来年になったら有料になるかもしれないそうです。
確かに今は国がワクチンを買って国民に無料で接種しているわけですが、いずれインフルエンザワクチンのように自費になるかもしれないですよね。
現行のコロナワクチンは1瓶に5〜10人分入っているわけですが、充填後は6時間しかもたないから最悪1瓶で1人のみ接種…
そしてワクチンの価格設定は医療機関が自由に設定。
自費で打つようになった時の値段が怖いです。
まとめ
大規模接種に参加して聞いてきたアレコレについてでした〜!
一番衝撃的だった、「医療従事者が当日キャンセル」…
市町の集団接種(65歳以上対象)では起こらなかったことでした。
仕事をしている世代だと色々予定が重なるのでしょうか…
だとすれば今後の若い世代のワクチン接種…先が思いやられるかもしれないです。
以上です〜!
読んでくださってありがとうございました〜!ではまた!
コメント